2017年2月3日金曜日

今戸神社 浅草七福神 福禄寿


◆創建 後冷泉天皇康平六年(1063年)、京都の石清水八幡を勧請
◆祭神 應神天皇(おうじんてんのう)
    伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
    伊弉冉尊(いざなみのみこと)
    福禄寿(ふくろくじゅ)…七福神の内の一神
◆利益 縁結び













今戸神社 公式ホームページ (crayonsite.net)

待乳山聖天 浅草七福神 毘沙門天











待乳山聖天 (matsuchiyama.jp)

浅草神社 浅草七福神 恵比須












浅草富士浅間神社 | 浅草神社 三社様 (asakusajinja.jp)

浅草寺 浅草七福神 大黒天

影向堂










影向堂|聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト (senso-ji.jp)

浅草寺 坂東三十三観音第13番

本堂

◆金龍山(きんりゅうざん)浅草寺(せんそうじ)[浅草観音](あさくさかんのん)
◆宗派 聖観音宗
◆開基 土師中知(はじのなかとも)、檜前浜成(ひのくまのはまなり)・竹成(たけな                  り)
◆中興開山 慈覚大師
◆創立 推古天皇36年(628)

3月18日、江戸浦(隅田川)で漁をしていた檜前浜成、竹成兄弟が、投げた網の中に1躰の尊像を感得する。
翌19日の朝、村の草刈り童子10人が藜で造った草堂ぶ尊像をお祀りする。
土地の長である土師中知が尊像を拝し聖観音菩薩であることを知る。のちに私宅を寺に改め、観音像を奉安供養する。
これが始まりである。


雷門

仲見世通り

宝蔵門

大きな草鞋

本堂

聖観音像


一言不動尊

阿弥陀如来像

二尊仏


二天門








聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト (senso-ji.jp)

2017年1月4日水曜日

武蔵一宮 氷川神社

楼門

拝殿

舞殿

稲荷神社

松尾神社



◇創建 第五代孝昭天皇三年
◇祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、
    大己貴命(おおなむちのみこと)    
◇利益 商売繁盛、家内安全

 







武蔵一宮 氷川神社 (musashiichinomiya-hikawa.or.jp)